手羽元と春野菜の梅煮

- 調理時間:
- 30分
- 1人あたり:
- 246kcal
菜の花はカロテン、ビタミンC・Eが豊富。煮物に添えると一気に春らしくなります
材料(2人分)
- とり手羽元
- 6本(210g)
- ゆでたけのこ
- 1本(200g)
- 菜の花
- 160g
[A]
- 砂糖・しょうゆ・酒・みりん
- 各大さじ1
- だし
- 400ml
- 梅干し
- 大1個(30g)
作り方
- たけのこは、穂先はくし形に、根元は1cm厚さのいちょう切りにします。菜の花は熱湯でさっとゆで、水にさらします。水気をしぼり、長さを半分に切ります。
- 鍋に[A]を入れます。梅干しを2~3つにちぎり、種ごと加えます。ひと煮立ちさせ、手羽元とたけのこを入れます。ふたをずらしてのせ、中火で約20分煮ます。
- 盛り付けたあと、菜の花を添えます。
MEMO
菜の花がない時期は春菊やほうれんそうなどでも。